2020年7月31日金曜日

逆光

気が付けば、6月が終わって、一回もブログを書きませんでした。
書こうとは思ってたんだけどねー。

お元気でしたか?
生きているだけで、すでに偉業。
みなさん、今日もすごかったです、偉いです。

















気が付けば、ブログの仕様が変わっている。
使いづらいし、画像表示が変だ……やだな。
ん?
これでいいのか? ま、いいか。


6月は、何してたっけなー。
あつ森して、テレワークして、中旬から週1の通勤がはじまったんだった。
82日ぶりにオフィスに行って、あんなに手になじんでいたキーボードの違和感がすごかったな。

人の少ないオフィスに、特に違和感を感じず。
完全テレワーク以前からそうだったからね、そんなに違和感なかったんだね。


寄り道して帰るの、楽しいね。
でも、こうやって無駄遣いしていたんだと、心から気づかされた。
気付いたからと言って、直すかどうかは分からんのが、また難しいところなのだけれど。




シャレオツなバラを飾ったりもしていたよ。
ただあれね、室温が上がったからか、お花のもちが悪くなった。
花屋が涼しい理由をガッツリ感じた。














ミント系アイス。
蒸しパンもあるけど、やっぱりガリガリ君チョコミントは最強である。
コツコツ買いだめしていたが、もう在庫が少なくなっている……もっと長く売ってくれると有り難いのだけれど。



そうでした。
コロナとは関係なく、風邪でもなく、炎症による発熱を久しぶりに。
いやー苦しかったねー。
久しぶり過ぎて、色々忘れていた。
高熱の苦しさ。

ま、そんな日に限って、浅川さんからトマトをわけていただく約束をしていましてね。
体調不良でキャンセル&復活したら連絡すると約束しなおしたのですが、
















玄関に






宝石のようなトマト!!

なんとなく届けてくれたそうです。
有り難くいただきましたが、まあこれが、甘くておいしくて!
なんとも贅沢なトマトでしたよ。

ごちそうさまでした。



そして、









念願のピザをやっとこさっとこ食べました。
でも、アツアツで届かなかったから、おいしさは半減であった。
リベンジをしたい。



んで、気が付けば7月になっとりましたね。
痛ましい災害が起き過ぎ。
早く安心して過ごせますように。
心から、心から。


お花は基本ジャケ買いですが、めずらしく名前で買いました。
ピンクの面白いお花、「イギー」ってお花なんだって!
で、内と外向きの花びらは「スパイダー咲」っていうんだって!
かっこいいね!
かわいいね!
今はもう枯れてしまっていないけどね!


浅川さんとお礼のお茶をした。
オレたちの愛する喫茶店が、いまだにタバコが吸えるのだった!
思えば、この店には二十年以上前から主に打ち合わせで使っていた。

オレたちのピースは裏切らないッ!
「喫煙目的店」と表示されていた。
二十歳未満は入店できない模様。

これからは、「喫煙目的店」で検索だッ!!


帰りにパパブブレのミント系をごっそり狩りとってきた。
ハード系を中心に。
一年中売ればいいのに。

そんでもって、動き始めた演劇界。
友人たつやさんの公演を観に行った。

時代に配慮したスタッフワーク。
体温チェック、フェイスガードのスタッフ。
客席も少なめ。

役者もマスクをしている。
マスクを利用した芝居、必然的にマスクをする内容とか、オムニバスだった。

面白かった。
んだけど、色々な意味で観に行ってよかった。
自分のスタンスがはっきりと認識できたからってのが大きい。

悲しいかな、お芝居は娯楽だ。
絶対に必要なものではない。

音楽やお笑いと違い、手の込んだ、時間をかけた娯楽だ。
音楽とお笑いをお手軽と言っているわけではない。
ないのだが、初速が全然違うんだよな、感覚だけど。

同じように時間とお金をかけている映画は、毎回同じ内容だが、芝居は生だから少しずつ違う。
その上小劇場は、映画館と違い換気が良くない。
分が悪い。
圧倒的に分が悪い。

音楽とお笑いは、即、心に届き、元気にしてくれる速度も速い。
芝居は、それも遅い。

芝居が好きで、芝居をやりたいワタシが言うのも何なのだが、「安心して笑えない状況」で無理してやる娯楽ではないし、お客様に無理を強いる、色々制約を強いる状況で心からエンタメが楽しめるとは思えない。

心に余白があり、体も元気じゃないと、生のパワーとは受け取れないものだ。
大きなリスクを背負って、今やるべきじゃない。
という強い確信をもった。

仮に、今日元気で初日が明けて、翌日発熱したら中止する勇気が、ワタシにあるとは思えない。
ワタシのような意志薄弱な者はやるべきではない。
お客様に不安な気持ちを抱かせて、無理やりやるものを望まない。

あ。
これは、今やっている人たちを非難している内容ではありません。
やりたい人は、やればいいと思っています。
お芝居は、元々はアングラで、パンクで、実験的なものであるし、社会への不満をバツっと訴えたい熱き人は、今しかやれないものがあると思います。

安全に開催できるお金の余裕がある人たちは、やって欲しいとも思います。

ワタシがやりたいものは「今しかできない」ものではない。
めっちゃたのしいことがやりたい。
だから、お客様に心の余白、余裕がない、不安があるときにやるのは、単純に不利であるんですわね。
たのしさが全部受け止めていただけない。

お芝居を観に行って、自分の目で、今開催しているスタッフさんの動き、設備、芝居の内容、諸々観たから、ぼんやりしていたことがハッキリした。
これは、本当によかったです。

あと、これは他のお友達とも意見が一致したことなんだけど。
「芝居の灯を消すな! 文化を消すな!」という声を聴きますが、こんなことで消えるとは思いません。

自分たちが好きなものを過小評価しすぎじゃないですかね。

問題は、劇場がなくなることです。
国や自治体には、ライブハウス、劇場、映画館などの娯楽施設にも手厚い援助をしていただきたいです。

とか真面目なことを書きましたが、芝居を観た後にワタシは


ここに行ってますからね。


こんな感じで細かくネタがね、仕込まれていてたのしい。


ああ、かわいい。
人も少なくて、快適でした。

その足で、期日前投票に行きましたよ。
結果は、ワタシの望むものではありませんでしたが。
前回もそうでしたw

なぜ、期日前投票をしたのかというと。


品川WSが再開しました。
何か月ぶりだろう?
今月も中止かな? と思っていたけど、区の事業ゆえに、国に順守するようで決行。

手洗い→消毒→体温測定→稽古場入場可能→マスク必須で、距離をとってというお約束。

みんな元気そうでよかった!
もちろん、不安だからと欠席する方も、退会される方もいたけれど、自衛を促すことしかできない雇われ講師です。

気を遣う、この時期。

そういえば、今月2回目の時かな?
額にかざして数値が出るタイプの体温計が初登場して、おお! と思いながら計ってもらったら、「34.2度ですけど、いつもそうですか?」と言われてびっくりしたよ。

いやいやいやいや! って計り直してもらったけど35.2だった。
あれ? 平熱下がってない?
こりゃ浮腫みとれないし、あらゆる場所の血行が悪いわけですね。
困りますね。

でも、みんな元気でよかったし、子どもたちの背が伸びまくってるし、子どもの成長ってすごい!
ダンスの覚えも早くなっているし、積み上げてきているものがあることを感じた。
とても、元気になれた。

活気のある場所にいると、元気になれるね、本当に。
ありがたいことです。
今後も最大の注意を払ってがんばりましょー!

と、品川が動けば、ゴゴアメも動きましてね。


こんな感じで台本が送られてきて、リモートWS開催。
2回やったよ。
来月もやるよー。

WS用の新作オリジナル台本という贅沢さ。
贅沢だよ、本当に!


変顔してるのオレだけというね。
ゴゴアメは変顔だろう―が!
もう忘れてんのか!

ということは言いませんでしたけどね、楽屋じゃないしw

いやー!
面白かった。
とても、おもしろかった。

マックスで声を出せないストレスはあるけど、なんでこんなに楽しいんだろうね?
って思うくらい意味不明に楽しかったなー。
終わったときに、ちょっと疲れていたけどw


夜に再集合して大人だけ飲み会やった日があるんだけど、そのために買っておいたこれをカリカリに焼いて、食べてました。
おいしいね。

全然酔えなかったけどね。
あやさんの独演会みたいでおもしろかったw

7月のトピックスはそんなもんだったかな?

いや、かわいこちゃんをお迎えしたんだった!


ブギーは、5月かな? に電話かかってきたときに、予約して入金してたやーつ。
7月に取りに行くというwww
店長さんにも「取りに来てないことすら忘れてた」と言われてしまったよね。
すんません。

珍しく、ショックがまだ店内にいたので連れ帰ってきたよ。
これで半分揃った!

実際には、ロック、ショック、バレルがいたんだけど。
どれにしようか悩んでいたら
「サリーとブギーだっけ? じゃ、バレルはブギーと似てる猫だから雰囲気違うのがいいよ、そういう買い方がいいよ、揃えるんなら」
と、なるほどな! と思うアドバイスをもらった。

更に「持ってないの覚えておくから大丈夫だよ」と店長さんにお気遣いいただいた。
すんません。
来月、ロックとバレル、まだいるかな~?
いたら伺います。

あ、そうだ!
7月と言えば、レジ袋が無意味に有料化されたんだったよね。

今、カバンには、スーパーのカゴサイズがマルッと入る大きいサイズのエコバッグ、普通のサイズのエコバッグ、ふろしきの3点が必ず入っています。


これが、普通のサイズのエコバッグ。
かわいい、キツネリス。
いくら年をとっても、オレは、オレの好きなものを持つ。


これふろしきね。
コンビニで麺類と飲み物とプリンを買った時の。
使い勝手が良い。
斜めにならないし、ふろしきをみなおした。

おじさんたちも、新しい生活様式のグッズを販売したしねー。
お布施ですから、またライブやってもらわないと困るんで、全部買ったけどw
エコバッグ増えるw
来るの9月らしいから先だけど。

元の生活以前に、そもそも変化の多い年だったんだなーって思う。
条例でタバコ吸えない店ばかりになったり、レジ袋有料になったり。
このふたつだけでも、全然生活変わるからね。

そんでオリンピックやってたら、違う意味でテレワークさせられてた可能性高い。
不思議なもんだね。

不思議と言えば、


何年も前からずーーーーっと買いたいと思っていたピエールエルメのミスグラグラ。
中でも、注目していた「ミレーナ」いちごとラズベリーとミントね。

マカロンに挟まれたジェラードなんだけど。
ミントが超生感覚!!!!!!
驚きの葉っぱ食べてる? ってくらいフレッシュ!
夏の扉が開いてしまう!

かたや、ミントのマカロンを売っていたセバスチャンブイエ。


他にも買ったけどw
左上がミント。
ミントだったけど、うん、そうねって。
うん、そうねって、感じだった。

ラデュレもミントのマカロンあるはずなんだよな。
覗くの忘れていた……次回!


映えのお茶を買ったよ。

最後に、7月末のトピックスを。
とうとう、エアコンを買いました!

予言通り、定額給付金で買いました。
ほんと昨日? 一昨日? 買いました。
来週やってきます。

定額給付金内で収めようと思っていたんだけど、結局足出た――!!
どうせこんなご時世、出かける予定はないけれど、家でジッとしていなければならない程度に足が出たwww

いやー、湿気をコントロールできるあのプレゼンには負けました!
こんな時期に、まったくバカみたいな質問に真摯にお答えいただきありがとうございました、店員さん。

大金現ナマで支払ったので、勢いのまま、母親がぶっ壊した電気ケトルも買って帰宅しようと思ったのに、ちょっとゲーム館に寄ろうと思ったら、いつの間にか「のがみ」が出来ていて買っちゃったよ。


気になったカフェオレジャムも買っちゃったよ。
うますぎて秒で消えていくけど、時間が経つと信じられないくらいお腹が苦しくなるんだよね。
思い出したよ、お腹が苦しくなってから。

出勤日に、また買ってしまいそうで怖い。
高級食パンうますぎる。
こわい。


友人から送られてきた本。
のはずが、メインがマスクみたいになっている。
東京は大変だろうからとお気遣いいただいた。
ありがとうございます!

今や、全国的に大変ですが、皆さま、どうぞご無事で!
どんなに気をつけてもかかってしまうものだけど、ご無事でお過ごしください。

2020年5月20日水曜日

雨で髪の毛がすっごくうねうねします

改めて、もう5月なのか。
しかも、半分以上が過ぎてしまった。

と思ったわけですが、なんだろうな、4月が過ぎたというよりも、なくなってしまった感覚が大きい。
これはなぜなんだろうか?

失われたのではなく、消失した感じ。
そもそもなかった感じ。
実際には30日、生きているんだけどね。
これが外出しないということなんだろうか?

引き続き、5月で観測しようと思う。
とはいえ、それを積み重ねた結果でしかないから、判断は難しいやもしれん。
今現在、5月は存在している気がする。


今日、上司2とビデオチャットで面談したんだけど、ワタシだけじゃなかった、もう出社するのしんどいって思ってるのw
よかったw
「もう戻れない」って、みんな思っているみたいだったから、なんか安心したw

とはいえ、解除が見えてきた今日この頃。
ほとんどの地域が緊急事態宣言が解除されたわけだけど、東京はまだ先だろうと思っていた。
ごり押しで解除されそうな雰囲気あるよね。
外出してないから実感ないけど、お出かけしている人が増えてるらしいね。

バイト先は、「解除からプラス2週間テレワーク」というルールができた。
GW前に。
解除されて、上層部の判断を待って、翌日までにみんなに連絡してってのは、総務の人も上長も大変だ、現実的じゃない。
政府の発表って遅いし。
珍しく英断だと思っている。
社長、かっけー。

とはいえ、解除を待ち遠しく思う気持ちも、さしてない。
出社0秒ってラクだわーってことだけじゃなく、劇場、ライブハウスなどの娯楽施設が解除されるのは、相当先だと思うから。

だってさー。
劇場、2メートル客席の間隔開けろって……。
そもそも利益率が悪くて、非常に儲からないんですよ、舞台。
スポンサーとか、なんもないと食うのも大変なのに。
客席つぶしたら、もう絶望的。
そんな公演は打てないよ。
誰か打つの? 打たないよね?
よっぽどお金に余裕がありまくりだったらやれるだろうけど、それじゃ会場の雰囲気もしらけるし。


一方で。
呑みには行けるじゃん! って言われたところで、東京は呑みながらタバコを吸えない世界線になってしまっている。
その実感もないまま、新たな世界線になったもんでね、全然テンション上がらない。
誰かの家で、家呑みしようよ、くらいは企画するかもしれんけど。

劇場や音楽イベントが出来るようにならないと、テンション上がんないだろうな。
だって、ワタシの生活上では、通常運用にはならないからね。
日常を取り戻すには至らない。
解除された人たちの中にも同じ気持ちの人たちは沢山いるだろう。

つか。
解除されたのに「ゆるんでる」って言われるの、すごい。
ならば、解除しなきゃいい。

色々見ていると、第二波の方が大きな波になるのが感染症の特徴みたいだしね。
道民の情報見ててもそうみたいだし、今以上警戒しようがないなー。

なんにせよ、結果が出るのが2週間後なんだから、解除された地域も、そうでない地域の皆様もどうぞご無事で。

生きてるだけで、えらいんだ!
みなさん、今日もすごいステキでしたね。
いいぞー、その調子!



さて、とっくにキングダム1期、2期を観終わって。
ふう、3期を観ますかな?
と思ったら、HDDの容量がやべーことになっていたので、完結している前期のアニメを消化しないとズイマーまずいことになったので、重い腰を上げて「ちはやふる3期」を一気に。

なぜ「重い腰」になるかというと、しんどいから。
面白いのは分かっているし、先も気になるんだけど、なにせ、心が激しく動く作品はしんどいんだよね。

これは、割と昔からそうだったんだけど、心が激しく揺さぶられる作品は観るのに体力というか、「なんか」が必要で、忙しい時や稽古中は避けて通ることが多い。

例えば、キングダムとか、ゴールデンカムイとかは割とさらっと観ることができる。
心の動き方が違うから。
ま、個人差かもしれんけど。

先を知っている話で例えるなら、ジョジョ3部のそろそろイギーが退場する辺りで、ちょうど稽古が佳境に入る頃合いだったから、観ないでスルーして、最終回が終わってから一気に消化したりする。

その方が負担が軽い。
もしかしたら、これはきわめて個人的な事例なのかもしれないけど、みんなもそうじゃないのかな?

負担を軽くしたいから、なるべく貯めて貯めて一気に消化した方がラクなんだよね。


昔はさ、歳を重ねると、図々しくなるから感受性が鈍る、というか、心が太くなった分、震える震度が重くなるんじゃないかと予想していた。
それが、歳を重ねると図々しくなるというシステムなんじゃないだろうか? と。

事実、完全に図々しくなっている部分も多々感じられる。
でも、感受性にいたっては違うように感じている。

ひとつの事象に、昔は2つ程度の解釈をもっていたのが、今は、4つ、5つでも解釈が出来てしまう。
深度というのかな? それが深まる、みたいな。


それに加えて、これはもう職業病なのかもしれないが、このキャラクターをこう動かすのか、するってーと、きっとこういうことで、そうなるとこうなんだな、なるほど。
作者は主人公より、このキャラが好きなんだなー。
うまいな、まったく。
愛された結果、このキャラクターはしんどい目に遭いまくるのつらいねー。
とか思ったりもして、忙しい。

なにせ心が忙しい。

キングダムとか、ゴールデンカムイは、解釈が割とスパッとしている。
だから、しんどくない。
って感じ。

伝わるのかな、これw

そういうワケで、観るのがしんどい作品を後回しにしがちなんですわな。
案の定、大変面白かったけど、いやーしんどい作品でした、ちはやふる。
4期、楽しみ。


で。
チョコミントの季節が、気が付いたら始まってました。


イチゴもいるけど。
少しずついただきます。


このタイプのアイス、おいしくないんだけど、なぜか毎年一回買ってしまう。
そして、やっぱりおいしくないと思う。
スッカスカな感じがするんだよなー。
来年からは買いません。
と、毎年思っている……。


と。
ここまで書いたところでお風呂に入ったら、続きを書くことを忘れて一日経過したという事件。

一日経過した結果、ひと月と24日ぶりに電車に乗りました。
仕事で。
リモートだと、ちょっと難しそうだった案件だったから。

ちょっとはドキドキするかな?
とか思ったけど、全然なんとも思わずに、ひたすらドラクエウォークで街を発展させるというプレイ。

帰り道も上司とずっとドラクエウォークの話をしながら、ドラクエウォークをして帰宅。
上司「ゾーマのS落ちた?」
ワタシ「いやー、全然落ちなかったんですけど、なんとか落ちましたよ」


上司「マジで? 落ちたんだ!? オレ、コツコツやってもうすぐS作れるよ」
ワタシ「マジっすか? やっぱ出勤してる人は違うな。(上司はなんだかんだ一日しかテレワーク出来ていないらしい)」

上司「ゾーマ強くない?」
ワタシ「ヤバいっすね、全然強すぎて無理っす。だから、一回入って、単独だったら一回抜けて、誰か入ってくるの待ってます」
上司「だよね? やっぱりそうしてるか、オレも」

上司「賢者の装備、全然なくない? なに装備してる?」
ワタシ「☆4のやつですよ、ワタシも全然ガチャ死亡してるんで」
上司「オレもなんだよ、だからすぐ死ぬの」
ワタシ「そう! すぐ死ぬ」
上司「最近、ガチャなにかいいの当たった?」
ワタシ「嬉しいのは当たってないですけど、あんま嬉しくない☆5は何度か出ましたね」





上司「オレ、全然出てないよー」

ぶわーーーーっと、お互い、普段そんな話ができないもんだからw
ぶわーーーーっと話して、「次の会うのは6月ですかね? お元気で」と別れました。

ドラクエウォークの話を他人としたの久しぶり!
そういえば、あつ森の話を一回もしてなかったから、もう飽きたのかな?
ま、基本奥さんと娘ちゃんがプレイしているみたいだけど。



仕事中とはいえ、折角出かけたので、クライアントの事務所に近くにあるお店で、いちごの飴ちゃんをテイクアウト!


曇天にそびえるイチゴの塔。


飴がコーティングされている上に、くっつかないようにかな? オブラートみたいなのがはっついてんのね。
イチゴの甘酸っぱさと、飴ちゃんの甘さがマリアーーーージュって、すっごくおいしい!

2本買ったので、もう1本は冷凍して明日食べる。
(冷凍されて売っているので、帰る頃に食べごろだった)

そして、はらドーナツを買ってきた。
明日のおたのしみパート2。


一個食べたけどね。
何も食べないで出かけて、夕方帰ってきたからイチゴだけでは、足りなかった。

それにしても、久しぶりに遠出したからか?
気候のせいか?
家帰ってから眠くて眠くて仕方がなかった。

だから、お腹は減っていたけど、終業時間まではイチゴとドーナツ一個にしておいた。
食べたら寝ちゃいそうだったからねー。
あのまま寝られたら最高だったなー。

在宅ワーク→外出→在宅というスケジュールは、後半の在宅ワークのやる気がなくなるのが難点だということを知りました。
さて、この知識、今後役立てることができるでしょうか?



◎あつ森日記

花の交配が徐々に成功していっている。


ユリ、


コスモス、


ヒヤシンスはコンプした。

まだ、バラ、キク、アネモネ、チューリップ、パンジーがあるので、先は長い。
つか、緑のキク、出来る気配がない。
レア過ぎない????

住宅街も、ほぼ整備できた。
自分の家を移転させたら、まあひと段落。
どうせまたいじくりまわすだろうけど。

大体整地出来たので、新たに土地を売り出してみたら、


即、買い手がついた。
これってランダムに住民が来るのかな?

今まで離島であったり、キャンプサイトに来たこの中から選ばれるのかな?
と思っていたら、


まったく新規の住民であった。
ウチの島、そもそも馬とシマウマがいるんだけど、馬率高いなー。
これからよろしくねー。


でだ!
やっとはじめて「写真」もらったーーーーーー!!!!!!!!
くまから。

というわけで、くまはもう引っ越してほしい。

あつ森ガチ勢の多くは、住民厳選をしてお気に入りの住民を住まわせているみたいなんだけど、あつ森シリーズのワタシのスタンスはずっと「写真くれたら、どんな住民でも放牧」することにしている。

だから「なんだこのキャラ」という子とも、分け隔てなく写真をもらうまで仲良くする。
ゲームの新鮮さと、コンプリート感が出るじゃない?

網で叩いたりはしていないから、好感度下がるのどれくらいかかるんだろう?
一応、くまに話しかけることなく4日が過ぎているんだけど、全然引っ越す気配はない。

とはいえ、目下の悩みは、収納が少なすぎる!!!!!!! 件。

いや、1600あれば余裕だな、って思ってたよ、思ってたけど、足りなさ過ぎてビビる。
カタログに全部のアイテム載せなきゃいけないから(義務ではないけどコンプリートしたい)バンバン買い物してたら、もうパンパン。
限界。

サブ垢作ろうか悩んでいる。

まずはできるところから、と思い、エクセルでカタログを作り始めた……。
超面倒臭い作業。

役所のタヌポートからじゃないとカタログ確認できないんだよ。
それは死ぬほど不便であるのだよ。
最早アイテムが多すぎて、すでに一度手にしたものかどうかも覚えちゃいない。
手元にカタログがないと、収納の圧迫が止まらない!

というワケで、ちまちまエクセルでカタログを作っている次第。

結局、サブ垢は作るだろうけどさ。
攻略本(カタログを手に取ってみたいから予約した)届いたところで、エクセルで検索した方が速いから、ちまちまっとやっていくよ。



5月登場の最後のレア魚、シイラ、やっと釣れた―。
心の中で、栗コーダが流れるよね。
つりたま再放送してるから。


2020年5月8日金曜日

ブギワンダーラーァ~ン ッハッハッダンッ♪


みなさん、今日も生き抜きましたね。
偉いぞ!
生きてるだけで、偉いんだ!

もうね、誉めましょう。
時代は、誉め。
ホメササイズ。

勢いで書いてます。

GWが終わりましたね。
みじっかい。
そして、連休明け初日ですが、全然変化がない。

出勤時間0秒は、メリー&ハリーがないので、連休だった実感もなければ、平日に戻った感覚もない。
これは、新しい発見です。
不思議、発見。


断捨離は、開始一時間で蕁麻疹発生により強制終了されました。
ホコリなのか、ビニール素材なのか、何に反応したのかも不明。
険しいぜ、断捨離!

つーことで、恐ろしいほど変化のない毎日の中、そろそろ3期のキングダムを一気に観ようかなー、コナンも観たいし、と思ったものの、どこまで進んだんだっけ? と全然思い出せなかったので、GWついでに、配信系にお試し登録をして、キングダム復習をしつつ、色々見ようかな~と思っていた結果。

間違えて一期からキングダムを見始めて、止まらなくなっています。
一期38話で、二期39話だって!
気が付くと日が昇っているという自堕落な生活。

それにして、一期は半分くらい観てなかったっぽい。
その辺はマンガ読んでだから、いい加減に観てたのかもしれない。

現在、二期の後半に入りました。
うぇ~い!


こんなメリー&ハリーのない生活の中、よく行くおもちゃ屋さんから電話が。
なんと、欲しいと思っていたスタチュー、入荷したとの知らせ!

キャー!
取り置きお願いしつつ、「店は閉まってるけど、たまに発送作業でいるからその日なら渡せる、どうする?」
と聞かれたので、この時期に、おもちゃを送ってもらうのは気が引けるし、手に入る確約があるなら急いでないからいつか取りに行く、という方向で合意。

「どれにする? 全部でもいいよ」とお姉さんに言われたけど、そんなお金はない!
仮にあったとしても、それは使っちゃダメなやーつ。
なので今回はブギーを選択。

あと、ロック・ショック・バレル・ジャックの4種類。
道のりは険しい。
いやー、早く会いたいけど、明日お金を入金すればもうワタシのものなので、いいのだ。

あいつ、かわいいんだよなー。
はあ、テンション上がった!


というワケで、あつ森日記。

前回、あだなの話をしたばっかりでしたが、くまから新たなあだ名を提案された。


おい、距離出来たな。
お前、さっきまでマリぼんって呼んでたじゃんか。
まあ、いいけど。

今日、ねずみが「マリさん派」に加わったので、あだな勢力、戦国時代の幕開けである。



住宅街を、まだ建設している。
花交配農場が邪魔で、進まない。
ので、住民の庭いじり。
カミツキガメを庭で飼っている仕様にした。
かわいい。


とかやってたら、スズランがッ!!

説明しよう。
スズランとは、島が最高評価を得たときにだけ生える花なのである。

まだまだ開発足りないなーと思って気を抜いてたら、スズラン咲いてるからびっくりした。
しずえさんのところにダッシュで向かって確認。


あ、ウチの島「チョコミン島(とう)」です。
いつの間に5つ星になったんだろう?

住民の庭を演出していただけで、星5になったような気がするんだけど、その前からだったのか???

島の飾りつけ、橋、坂、木、花、柵の数と、飾りつけに関しては、そのアイテムにポイントがあるんだろうな、きっと。
ナゾだ。
あと、お店の発展もか。

キープしながら、第一次開発を進めていきます。


やっとライトが売っていたので、博物館前に設置。
今は木があるけど、Tレックスの化石をここに飾るんだー。
まだしっぽしかないけどな。

では、寝る前にキングダムを一話分観ます。

今日もみんな、えらかったぞー!
すげーよー。
なんでもない日、それでいいのだ。

2020年5月3日日曜日

ちょっとドキドキします

「ちょっと黙読します」
という発言(取材音声)を、自動文字お越しソフトが間違えたのがタイトルです。
昨日、仕事中に爆笑しました。

クライアントの声で脳内再生された「ちょっとドキドキします」。
誰とも共有できないけどな。
久しぶりに爆笑した。

さて。
お昼間に我慢していたのに、今、扇風機をつけました。
昼は大丈夫だったけど、夜、蒸してない?
敵は、湿度だよな。


こんな時だから、3日おきくらいにブログを書こうと思っていたのに、書くことないから書かないねw

4月はついに一度も電車に乗らなかったなー。
ライブハウスの次は、パチンコ屋がリンチの対象になってるの、地獄。
自分がリンチの対象にならないって、どうして思うんだろうなー。
他のお店も、閉めてるのに、文句言ってくるとか、地獄。

そして、役者だけじゃなく、ミュージシャン、作家、アーティストすべてが「職業」として認められてない、認識されてない、「無職」だから、フリーランスが軽視されるんだなー、と思った。
ちゃんとした職業も差別されてるし、地獄だね。

病気で死ぬか、経済的に死ぬか、リンチで殺されるかって。
病気と経済は、助けてくれる人や組織があるけれど、リンチで残った傷って、全然治らないよね、圧倒的に治らないよね。

この素晴らしき世界、とか思ったことはないけれど、地獄が可視化されてメディアが膨張させてるのただの罪だし、かたっぱしからSNSミュートしたくなる。
目をつむったり、背けたりは、健康に不可欠。

この感覚、世代間で違いがあるなら滅したいもんだね。
最後の世代にしたいもんだよ。
批判と悪口は違うよねー。
不安を八つ当たりで解決できるわけがない。

とか、真面目なこと書いたけど、別に24時間こんなことばっかり考えてない。

録り溜めたアニメを消化しないと! 
あつ森の開発が進まん、金がない!
ゾーマ強すぎなんですけど!(ドラクエウォーク)
なぜ、こんなに動いてないのにおなかはしっかり減るのだろう?
ドーナツ食べたい。
仕事したくない、つか、もう元に生活に戻れる気がしない……出社0秒、に慣れちゃった、困った。
あの企画どうしようかな?
歯医者……行かなきゃな……でもな……。

とかばっかり考えてる。
その隙間で思ったことなだけなんだけどね。


今週のお花。


元気な色を飾りたい気持ちだった。
オレンジと迷ったけど黄色にした。

書くことといったら、あつ森のことくらいしかないwww


一番最初に、本格的に開拓したのは渓谷公園的なもの。
今は、かなり進んだけれど、花の交配農場が土地を圧迫して、区画整理が進まない。
ただいま、住宅街を整備中。


せっまい日本庭園を造る前の竹林、懐かしい。
先週だけどw
カビリバさんの孫、ウリが可愛すぎるんだよ、まったく!
明日の朝、また会えるなー。



これが現せっまい日本庭園風の横にある広大な敷地のお花交配農場。
有刺鉄線を張っている。
それにしても、圧倒的にデザインセンスがない。



先週はじめて通信した。
バイト先の上司の島と、おともだちの島。
さすがデザイナーだけあって、ステキに整備された島だった!!>おともだちの島。
上司の島は、お嬢さんが基本的にプレイしてるのかな?
ほとんど開拓してなくて、対照的で面白かったなー。

くだものと、花の種が全種類揃いました!!!!!
ありがとうございましたーーー!!!!!!


初めての流星群。
おおきいほしのかけらが、落ちなかった……。
このしまうま、すっげーよく歌ってるんだけど、ワタシが星に祈っていたら、ここまで近づいてきて、超大声で歌うからイラっときたよね。
みつです!!
うるせーし。


その翌日、雨上がりに虹が出たよ。


キツネとの化かし合いが始まった。
詐欺られないようにどうしたらいいんだろうな、今作は……? と思っていたら、美術品が拡大できるようになっていた!!!!!
進化!
してるけれど、これで間違えて贋作つかまされたら、自分の知識不足である。



仲良くなると、住民があだ名をつけてくるんだけど、基本的にワタシは否定しないことにしている。
早く写真が欲しいからw

結果、マリモの名前から、「リモっち」と呼ばれていたのだが、


新たにあだ名を提案されて、マキに呼ばれている仕様を提案された。
今現在の住民間での勢力は、マリぼん優勢になり始めている。


そんで、今日はメーデー離島の迷路にチャレンジ。
ちょっと時間がかかったなー。

無人島ライフは、めっちゃ楽しい。
むしろ、外出しているヒマはない。
部屋を片付けなければならないのに、現実逃避で島を整備しているといっても過言ではない。

この外出自粛、6月に解除されるとも思えないよね。
段階的に解除されても、テレワークが解除されるのは、まだまだ先のような気がしている。

というわけで、この状況が続くなら、さすがにエアコンを買わないと、仕事ができないと一念発起。
色々検索をしている。
10万もらえるはずだし。

本当は、母に全額あげようと思っていた。
テレワークで、ずっとワタシが家にいるのは、彼女にとってもストレスなんじゃないかな? というのと、何もしなくていいと言っても、昼ごはんの準備をしてくれたり、ナンダリー&カンダリー手間が増えているだろうから、迷惑料というか、手数料のつもりでいたのだ。

けど、こりゃダメだ。
エアコンのない猛暑の中、テレワークは無理。
ワタシもPCも死ぬ。
死亡確定。

エアコンを買おう。
これは仕方がない。

ということは、部屋の整理をしなければ、作業の人を部屋に入れられない。
つまり。
なんとなーく放置していた断捨離、いよいよ待ったなし! となったのである。

ああ。
面倒臭い。
なぜ、整理整頓ができないんだろうか、オレよ。
明後日から手を付ける。
明日ではない、というところに、やる気が見られない。



ずーーーーっと欲しかった引き出しポーチを買ってしまった……。
30%OFFだったからッ!!
通販は、生活必需品とかで色々外出できない人もいるだろうから控えていたんだけど、30%OFFだったからポチってしまったよ。

配達は、もう来年でもいいだけど……と思っていたけど、そんな選択肢はなく。
「すみません、お手数おかけしました。ありがとうございました」
の「た」で、配達のお兄さんがダッシュで去っていった。

ごめんね、そんなに忙しいんだね。
ごめんね。

ああ、かわいい。
早く使いたいけど、外に出ないから使いようがない。
ついでだから、夏用のうすいハラマキも買った。
夏場もおなか、冷やすんだよね。

で。
あすかたんから誘われて、zoomでレッスン受けた「うちで踊ろう」。
ゴゴアメ朗読公演「クライマガコ、宵をゆけば」の女子キャストで。


たのしかったー。
あすかたん、ありがとう!

家でひとりで踊って、撮影したんだけど、ワンテイク目、確認したらすっげーつまんないの。
驚くほどつまらない映像が録れてて、なんでだ?
どーしてこーなった?
なんでこんなにつまらん動画になったんだ?

と、タバコを吸いながら考えた。

別に特別上手に踊ることもないけれど、下手だからってわけじゃない。
笑顔でもある。
なのに、つまらんとは、これいかに?

で、気づいた。
これ、人に見せるという意識が0なんじゃないだろうか?
いや、そのつもりだったけど、つもりはおごりだ、ってことなんじゃないか。
映像苦手だわーってのが前面に出ている気もする。

わお、ビックリ!
お客さん意識してないと、こんなにつまらんのか、オレよ!

と、あきれたので、録り直してみた。
マシになったwww

いやー、ほんとにお客様のお陰で我々が生きていられるって、再確認しましたよ。
ありがとうございます。
絶対、また舞台で、楽しい舞台でお礼参りがしたい。
お見舞いしたい。

上半身しか動かしてないのに、この撮影した日、寒かったのに、汗かいていい運動になりました。
あすかたん、ありがとう!
生き返った気がしたよー。

2020年4月20日月曜日

尻難

テレワークお尻が痛い問題、いまだ解決をみず。
対策を講じた翌日、腰に負担がかかったのか、軽くぎっくり腰になりそうな腰の違和感と痛みが続いて暗中模索をしております。

腰はもう大丈夫だけど、尻の安寧が図れない。
なかなか難しい。

そのうえ、今日は午前中からずっとお腹急降下で尻難が続いている。
ヒリヒリするやりとり。
ワタシの尻の運命やいかに!?
(お腹急降下は夕方くらいに落ち着きました)

新規にクッションが欲しいけど、配送業のみなさんの手間を増やすのも、このご時世申し訳ないことこの上ないしなー。
皆さん不安と闘いながら仕事なさってるだろう。

不要不急の外出。
と言われると判断できづらいものも、8割減で考えれば、割と行動指針はカンタン。

「なんであんた髪の毛切りに行かないの?」
と母に言われたのだが、「不安な気持ちで仕事をさせるのはかわいそうだ」というと、
「むこうだって商売だ」と返された。

そんなこた分かってるんだよ。
商売だったら無理させるのか? とかのやり取りは、ただストレスになるだけなので最早会話を終わらせるだけである。

正常性バイアスとか、そういった説明は聞いてもらえないからね。
老いては子に従ったほうが良い、こういう時期は特に。
昭和じゃないんだよ、令和なんだ。

商売を人質にサービスの要求をしたくないよ。
されたくないじゃんね、自分だったら。
ぼさぼさな髪だからこそ、外出する気も失せるしw


そんなで、ワタシのiPhoneさんの充電池がヤバい。
家にいるから問題ないんだけど、コンセントのスイッチがなぜかOFFになっていて、充電が切れていた昨日、あすかたん発案で話題の曲の振り付け考えたから、ゴゴアメ女子でコラボしよーというお誘いに気づけなかった……痛恨のミス。

2年以上経っているから、充電池が劣化しまくっている。
買い換えたい、切実に。


で、一日遅れでzoomレッスンを受けました。
30分くらいかな?
上半身しか使ってないのに、うっすら汗かいたよー。

昨日だったら、ママンと村井さんと一緒だったのに、残念だけど、楽しかったわー。

あすかたんが、真美子ママンは、本当に動きがキレ―なんだよー。
ニカは全然覚えられなかったから安心して、と言っていたw
週末に提出できるようにのんびりやりますかー。
お遊びだからこそ、真剣にw


いつもならお高くて買わないミニブーケを買った。
一昨日の買い出しの時に。
小さな場所ににぎやかすぎるねw



おうちでは、ウォークモードにして勝手に戦ってもらっているDQW。(だからコンセントがOFFになってると秒で充電切れるん)
時たまタップして強敵とメガモンスターを狩っている。
商人の町は、全然発展しないけどなー。

今のところ直泥含めて、ひとつずつはこころSを手に入れているのでホッ。
まだこれからゾーマとかも来るから油断はできん。

でだ。


外れまくっていたガチャ、やっと盾出たーーーーーーー!


剣も出たーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
ギガソーーーーードッ!

よろい上と下、かぶとが出ますように。
全種類揃ったことないけどな。


あつ森は、確率が高いお花の交配が少しずつ増えている。


コツコツ、コツコツやっていく。


そして、先週末辺りから、やっと島開発に着手しはじめた。
楽しいが、手間がかかる。
そして、本当にデザインセンスがない自分にガッカリするよね。

でもいいんだ。
たのしい、大事。

橋の撤去とかに時間がかかるから、時間進めたくなるけど、進めないでゆっくりやるのだ。




土曜日は、友人たちとWEB呑み。
この3人で会うのは、4~5年ぶり。
みんな遠方に住んでいる。

たっぷり6時間以上喋ってたw
めっちゃよき時間であったよ。
まったりと温泉で飲み会をすることを目標に据えた。
生きていくことに糧は必要不可欠なのだ。

次回は来月。
定例会になった。
うれしいね。


日曜日は、品川WSの講師ミーティング。
事業団からの連絡事項と提案、こちら側の提案を話し合ったんだけどね。
参加者さんには、たのしくしっかり舞台に立ってほしい。

そのための準備は、しっかりしたい。
先が読めないけどさ、ちゃんと舞台は用意してあげないと、ね。

みんな筋トレしてるかな?
発声してるかな?

負けないように、ワタシも筋トレせんといかんですな。

WEB上で顔が見られるの、本当にいい。
金曜日に、クライアントとWEB取材をしたので家を出ずに取材ができた。
たぶん向こうがポケットwifiだったんだろうな、音声が途切れることが多かったけど。
上司が現場で音声録ってくれてたので問題ない。

とてもいいものだなー。
開発者の皆さんに感謝だね。

ありがとう、い~い薬です。

2020年4月15日水曜日

尻の丈夫

尻の大事? だっけ??
川原泉のエッセイマンガだったと思うのだが、尻の割れ目の始まりのところをつねっても痛くない的な話なかったっけ?

というわけで、テレワークによる肩こり、腰痛が軽くなるよう次々と工夫を繰り返していたところ、今一番の問題は、尻が痛い。

これ、完全に臀部の筋肉の衰えであるとみている。
痛くて仕方がない。
ニトリとかハンズとか入っている新宿高島屋にダッシュで行きたくなる程度には痛い。
うちにもクッションは割とあるのだが、これ以上の対処が必要だと考えている。

急に月曜日から痛くなった。
ああ、衰えが恐ろしい!

自分の意思であれば、何日でも引きこもれるし、同じように何時間でも外で過ごすこともできるタイプなのではあるけれど、思いのほかテレワークはキツくないことは分かった。
人に言われてやらされていると思わなければ、快適にやれる。

とにかく、尻だ。
尻を守りたい。

とはいえ、通販で買うのも、物流の人たちが大変な折なので、気が引ける。
出かけるのも、ねー。

でも、クッションは触って確かめたいことこの上ない。
むーん。
悩ましいところであるよ。

週末に、どうしても外に出なければならない仕事があるので、この折に……と思ったが、上司が電話参加にするからいいよ、と言ってくださった。
もうしばらく、自宅にあるものでなんとかしてみよう。

尻を守らねばならない。
痛くて集中できなくなるから。

そんなで、先週の金曜日はゴゴアメテストzoomが行われた。



あすか邸の鳥たちもカワイイ。



ホワイトボード機能の確認落書きw
記憶だけでドラミを描く会。

次回は、飲み会の予定です。

いやー、こうして顔見ると、やっぱりすごく気分転換になっていい。
久しぶりにみんなと会えて、本当にうれしかったなー。

そして、土曜日は品川WSの講師ミーティングのビデオチャット。



ワタシの部屋の暗さよw

紙で台本見て、メモ帳でキャスト表見ながらミーティング。
とはいえね、5月いっぱいWSは中止です。

11月公演を実現するのに、少ない稽古でどうするか。
このご時勢で、参加者さんが減る可能性。
公演延期の可能性などなど。

村井さんが作曲担当しているミュージカル部分の曲を聞かせてもらった。
すごくいい。
早く舞台で見たいw


日曜日に、なんとなしに、こんなに電車に乗らないのって小学生以来なんじゃなかろうか?
と気が付いて、ビビった。
今月に入ってから、一度も電車に乗っていない。

大手の会社が2月中旬くらいからテレワークに入ったと思うけど、ワタシは、3月初旬に時短勤務&テレワークで徐々に完全テレワークに以降していった。
最後に出社したのは、3月最後の木曜日だったのは覚えている。

その週は、テレ、出社、テレ、出社、テレというスタイルだったはずだから。
なぜなら、指定されたテレワーク期間が3月末日までだったからさ、カラダを慣らそうと思って。
慣らそうと思った割には、2日しか出社しなかったんだけどw

結局、延長されたけどねー。

何度か出社はしたけど、そろそろテレワーク、ひと月経つ。
そんな中、メールにて、バイト先がある大きなビルでコロナ感染者が出たらしい連絡がきた。
共有部分の消毒をしているらしい。

一層テレワーク強化を、という連絡だったから、出社している人も少なからずいるんだろう。
みなさん、ご無事で。

そして、医療関係者、そこへ色々な備品を入れている人たち、物流のみなさん、生活を支えるところで働いている皆さんには感謝しかない。

せめて健康で、労力を増やさないように、笑顔で買い物をします。

だから、尻を。
尻を守ります!

2020年4月9日木曜日

第二次トイレットペーパー探索期

月収8万って、高校生のバイトかよ。
給付じゃなくて、生活保護レベルだわな。

月に2万減っただけでも大変な苦労なのになー。
偉い人にはそれがわからんのですよ。

愚痴だって、こうしてエンタメが楽しくしてくれる。
すべての業界が大変だと思いますが、どうぞご安全に。


というわけで、宣言が出たところで、ずーーーっとテレワークをしているので、なんら変わらない毎日が続きます。
とっくに8割以下です。
引きこもっとります。

肩こりが酷くなりましたが、色々工夫をして少しは軽減したかも? と思ったら、次は腰痛。
作業特化しているオフィスって、すげーなー。
しかし、これもいずれ工夫を重ねて軽減するだろう。

内観としては、ゆるやかな自殺のイメージと前回書いたと思いますが、前回同様気力は衰えていないので、やっぱり元気なんだよなー。
やる気がある部分と、ない部分は通常営業。

ただ、ずーーーーっと美容院に行きたい欲求とは戦っている。
とってもいい人なので、不安な気持ちで接客させたくないから行けないけど。
つぶれるから助けて、って言われたら行くかもだけど、そこまでの関係は築いていない。

どこもかしこも、ご無事を祈るほかないわなー。

そして。
とうとう、あさくら家に第二次トイレットペーパー探索期がやってきました。
毎日家にいるから当然といえば当然。
皆さんの町はどうだか分かりませんが、うちのまわりは未だに店頭で見かけません。

「なんで買い溜めなんかするんだ?」
と、ウチの高齢者(母)がボヤいていたけど、ほんと、それな。
ウチの高齢者は、まったくそういう行動はしない。

「いっぱい置ける場所があるんだね、お金があるんだ」
と、ウチの高齢者は繰り返し申しておりますが、お金に余裕があったら、そりゃ不安を金で買いますわな。
カウンセリングレベルの人たちがいっぱいいて、その人たちの所為で、更にある時に多めに買う人がいっぱいいるんだろう。

全員天国でひもじい思いをするに違いない。


一昨日母から依頼が出たので、昨日、探索開始。
色々回って、隣町のドラッグストアで、明日入荷予定という情報を得たので、とりあえず探索中止。

今回はラクに情報入手できた。
やっぱり落ち着いてはいるんだねー。

お花屋さんが閉まっていたので、スーパーで今週のお花を購入。


スーパーよりお花屋さんで買いたかったけど、もう開かないのかな?
遅い時間だったからかな?

通販でも買えるけどさ、流通のお仕事の皆さんが大変そうだから、ネットの買い物も控えている。
大切なものを運んでほしいよね。

胃の調子は、一進一退を繰り返しているけど、ピザが食べたい、という気持ちになっているから、回復傾向で間違いない。
とはいえ、これまた配達を頼むは気が引けるので、隣町まで買いに行こうか、どうしようか、と思っている。

なぜなら、ワタシはピザーラが好きなのだ。
しかし、徒歩圏内には、ドミノしかないのだ。
はがゆい。
芳賀ゆいってなんだっけ?
なんだっけ?


無人島ライフ、ゆるーく続けている。
お花が枯れないのは、らくちんだねー。
先週のいつだっけ?
やっとお花の交配をスタートしたーよ。

まだ色どころか、全種類のお花も揃ってないけど。
集まってから、とか思ってたけど、全然そろいそうにないから。

前作は、ダッシュで枯れるし、水やらないと枯れるし、毎日「今日、雨降ってねーかなー」って、金のジョーロを手に入れるまでは戦々恐々としていた記憶がある。

離島ツアーで、お花って全部そろわないのかな?
果物もだけど。
全然増えないなー。

ゆるーくやってたけど、第一段階終了? の、とたけけライブは昨日開催された。
島クリエイターが解放されたー。

のんびり開拓していく。
渓谷を作りたい。
地形をしっかり考えようっと。


現場監督っぽい洋服に着替えて、ちょっと島クリしてみたけど、面白いわー。



リアルの月も、無人島の月もキレイだった、スーパームーンの一昨日も、昨日も。
今日は見えない。

リアルは、線香花火みたいなぶちぶちの月できれいだったね。
ぶちぶちできれいだったなー。

ただ、目がかゆい、たぶん花粉。
ぐずぐずで視力が落ちている気がする。
薬飲んでるのになー、花粉じゃなくてアレルギーの薬だけど。


マイデザインで、島の旗をやっとつくったよー。
勇者の無人島になりました。
島の名前、全然関係ない名前だけど。

中間色がうまく効いてないんだよなー。
いらないのかな?

再度やろうかと思ったけど、疲れたからやめた。
フォトショでドット打ちたい!
ウチのPCに入ってないけどさー。


旗のデザインを変えに行こうと役場へ行ったら、ケイトがいた。
グレースさんみたいにファッションチェックされたんだけど、グレースさん来ないの?
さびしいんだけど……。
旗デザイン帰る前に「ステージ衣装」のテーマで着替え直したけどさ。
(画像の服装がステージ衣装)



そんなこんなで、みなさんは、ご機嫌いかがですか?
無理せずやっていきましょーー。

先日、友人とビデオチャット呑みをしました。
まだ胃の調子が良くなかったので、ちょびっとしか呑まなかったけど。
やーっぱ楽しいねー。

「人と会わないから、おしゃべりが止まらない」と友人が言っていたのですが、よくよく考えたら、ワタシの方が人と会ってないから、単純におしゃべりなだけだと思うということを、次回は伝えようと思う。

明日もチャットするかもー。
こうして人と会うのは、いいね。